2005年05月

2005年05月30日

初踊り会

日曜日の初踊り会、無事終了しました。
 
感想は・・・・・・・・。疲れました(笑)
 
初踊り会自体はナベゴンさんのブログを見て
もらったら大体の事がわかると思います。
 
太鼓部のミニステージは、子供達は大きな声も
出ていてグットグット。
 
曲の作り手としては、子供達の実力からすれば、
もっと難しく、かっこよい曲も叩けていたので・・・・・
冬は、凄いステージになりそうです。
 
さて、その後の僕のソロ演奏・・・・・・30点ですね。
 
あまり多くは語りません。田園交響ホールのスポットライト
に向けていまからスタートです(笑)
 
会場に足を運んでいただいたお客様。ゲストチームの皆さん、
そして楽空間のみんな、本当にお疲れさんでした!!


kendia6 at 09:47|Permalink

2005年05月26日

丹波地域のブログ

ブログ利用者330万人って凄いですね。
 
ネットをうろうろしていると、丹波地域でもいろいろと
ブログを公開している方がおられます。
 
今まで、僕が見つけた丹波地域の方々のブログを一挙公開
&トラックバック
 
全然知らない方のブログも紹介しています。
宣伝だと思ってご了承ください。
 
(たんばぐみの事務局で働くもっちゃんの独り言です)
 
(芦田成人建築事務所のあしやんさんのブログです)
 
(フキ先生のブログ)
 
(ホソミ先生のブログ)
 
(丹波市にあるエポックヴァーグナーさんのブログ)
 
(楽空間リーダーのブログ)
 
(楽空間Web担当のブログ)
 
(篠山市 梅角堂店主のブログ)
 
(先生の研究会のようです)
 
(丹波ささやま黒豆農園 井上さんのブログ)
 
(楽空間チームリーダーのブログ)
 
(奥丹波からひそかに発信)
 
あと、何件か見たことがあったのですが・・・・
また、情報があれば、コメントよろしくお願いします。


kendia6 at 18:51|Permalink

2005年05月25日

HP更新

たんばぐみのホームページを更新しました。
またご参照ください。
 
 
 
 


kendia6 at 19:38|Permalink

無事終了

たんばぐみ定例総会無事終了しました。
 
17年度は
大きな5本柱の事業
 
・丹波アイデンティティー創造事業
・丹波地域コーディネート事業
・森の市民育成事業
・丹波地域情報集発信事業
・丹波環境基金助成事業
 
のなかで
 
継続事業は、16
新規事業は、6
 
以上22の各種事業を行います。
 
22って・・・・・・・
 
なにはともあれ17年度もがんばりマース!!!


kendia6 at 16:33|Permalink

2005年05月23日

個人的な大きなプロジェクト

先日、たんばぐみの大きなプロジェクトの紹介を
しましたが、今日は個人的な大きなプロジェクトを
紹介しましょう。
 
といっても、以前から言っている太鼓ですけどね。
 
さて、この日曜日に、楽空間の初踊り会が篠山市民センターで
行われます。
 
今回は、初めて「太鼓ステージ」というものを設けてもらった。
 
初めは、自分で10分叩くのかなって思っていたら、急遽キッズ太鼓部が
結成され、太鼓部の演技として出演することになった。
 
難しいことを教えても、時間がないし、かといって絶対に拍手喝さいを
浴びたいし・・・・・
普段は、裏方専門だが、こと太鼓に関しては、ちょっぴりアーティスト
根性が出てしまう。
 
いつもは、いかに参加者やお客さんに喜んでもらうかを
考える立場ですが、太鼓のステージに関しては
自分が楽しむこと、演奏者が楽しむこと、そして
お客さんが楽しんでもらうことを特別な意味でとらえてします。
 
 
 27歳の世界一周旅行の途中、アトランタで出会った
ストンプ」のステージ。
 
言葉を一切使わず、リズムだけの世界。
 
リズムでこれほど感動できるのか!と衝撃を受けたあのステージ。
僕は、自分がスタンディングオべーションしたあの瞬間を
鮮明に覚えている。
 
そして、僕個人的な大きなプロジェクトは、言葉を一切使わず
世界のどこの人でも、目が見えない人でも、耳が聞こえなくて
振動だけを感じる人にもあの感動を味わって欲しい。
 
僕一人のソロ演奏では、それを表現することが出来ない。
様々な音が重なり完成されるものである。
 
上手い下手ではない、演奏者が楽しく自然にリズムを刻むことが
大切である。
 
この日曜日、そんな、夢の第一歩が始まります。


kendia6 at 20:07|Permalink

2005年05月22日

ビックプロジェクト

たんばぐみでは、あるビックプロジェクトが始動しようとしています。
 
まだ、発表は出来ないのですが、このプロジェクトは
もう、成功する確信が出来ている。
 
プロジェクトの成功の有無は、
 
プロジェクトの発起人(よしやろうといった人)が
中心メンバーになり、自分で汗を覚悟があること。
 
ほとんど、この一点ではないかなと思う。
 
中心メンバーの想いが、波紋のように広がっていく
のが原則です。
 
頭の中で考え、それを誰かにやってくれというような
パターンは、数々ありますが、根付いたものはあまりないのでは・・・
 
要は、理屈はあっているが、あくまで理屈だけなのです。
 
大きな動きの場合、必ず人の想いが広がっていくものです。
 
日常業務に追われているので、以前もっていたこの感じを
久しぶりに体験できました。
 
3年後に、ドカーンと打ち上げ花火があがりますよ。


kendia6 at 16:32|Permalink

2005年05月17日

風邪

 ここ最近熱っぽかった。
 
 皆さん、風邪はどうして治します?
 
 僕は、風邪薬は飲みません。
体を温かくして眠ります。
 次の日、寝汗をかいていたらOK。っていうか
大体寝汗をかくのでほとんど風邪を引きません。
 
 東洋医学の世界でいくと、ウイルスは非常に熱に
弱いので、体は体温を上げてウイルスをやっつけようと
します。
 だから、解熱剤や風邪薬はよくないのだと。
 
  体はわかっているのに、それを阻止しているのが
人間なんですね!
 
 
 昨日、車であと10分の所まで帰ってきたのに、睡魔に勝てず
車の中で寝てしまったムンムンのつぶやきでした。
 
 (車で寝てても汗をかいて、今日は体調パッチリでした(汗))


kendia6 at 21:19|Permalink

2005年05月14日

NPO法人の税金

 NPO法人になるためには、様々な書類が必要となります。
 
まったく知らないところから申請した僕にとっては、
「えっ、まだあるの?」
「えっ、そんなとこ適当でええんちゃう?」の
連続でした。
 
 最近、大きな事業をとってくるようになり、その重要性も
わかってきたのですが、初動期には、到底いるようなものでは
なかったのも事実ですね。
 
 さて、今回はNPO法人の税金について、僕の知りうる中で
お話しましょう。
 
 NPO法人は、各都道府県が管轄している法人(たぶん)で
様々な公的な仕事をしている。
 
 行政から事業を委託される場合もありますし、寄付金でやる
場合もある。
  NPO法人は、ただお金を儲ける収益事業もしていいのですが
儲かったお金を、分配すことはできません。
 
 ので、決算書は、非営利な事業と収益の事業の2枚の
決算書になります。
 多くのNPOは非営利だけの決算書を作成している場合が多いです。
 
 
 最近は、いろいろな受託事業などをうける法人もたくさんあるのですが
重要なことは
 
 事業収入の種類は
 
管轄する都道府県行政と税務署とではまったく視点がちがうということです。
 
 行政からみれば、公的な活動に使用する場合の受託金などは
非営利の事業収入なのですが、
 
 税務署からみれば、普通に法人税がかかる請負業に
みられるのです。
 
 
 
 ということは、最悪の場合
 
 
行政に提出する決算書で非営利と収益の2種類。
税務署に提出する決算書 収益事業分1種類
 
計、3つもの決算書を作成しないといけない・・・・・・・
 
 ここまでして、なにかメリットは?っていう感じになって
くるが、まー社会的責任を果たす使命のもとがんばっています。
 
 
 あっ、ちなみに、たんばぐみでは、こういった裏話も含めて
のNPO法人設立相談などの業務を行っています。
 
 丹波地域もしくは、その近郊でNPO法人を設立しようと
考えられておられる方がおられれば、お気軽に相談してください。
 
いっちゃなんですが、公的機関のNPO法人設立相談は
あまり期待されないほうがいいと思います・・・・
 
 
 


kendia6 at 10:11|Permalink

2005年05月13日

スタイルの違い

 たんばぐみには、現在僕も含めて
3名が常勤スタッフとして働いている。
 
 一人は、アルバイトの子ですが、もう一人は
若いもっちゃんです。
 
 彼とは、考え方や、仕事のスタイルが僕と違っている。
 
たんばぐみでは、伝承が途絶えようとしている
丹波木綿の支援を行っている。
 
 かれこれ一年くらいたつのではないかなと思う。
 
初めの方は、僕が企画を考え、それを実現する為に
どうすればいいのかという方向で考えていた。
 
 が、いろいろあり、担当がもっちゃんに変わった。
 
 彼は、丹波木綿の方が、動き出すのをじっくり待ち
時にはたわいもない話をしに、よく創作館に足を運んでいた。
 
 そして、やっと木綿の方々自身が「よし、やってやろう」と
いう気持ちが起こり、いまいい動きになってきています。
 
 僕があのまま木綿の支援員としてやっていたら、
たぶん自分の意見を通して、ドンドン前に進めていただろう。
 
 が、高齢の方が多いので、僕のスタイルでは将来的には
クエッションです。
 
 じっと待ち、時には無駄な回り道をし、一番大切な「当事者のやる気」
を引き起こす今回のもっちゃんの結果には、拍手を送りたい。
 
 中間支援組織として、本当に皆さんに役に立つ役割が担える
たんばぐみの理想像に、一歩一歩近づいているんだなって
思える一日でした。
 


kendia6 at 21:38|Permalink

2005年05月11日

数字嫌い

 昨日、準備バッチリで望んだ理事会。
 
 総会目前の、総会資料チェックでした。
 
 多くの事業をこなしているので、各事業の
報告を、細かくやろうとおもい、大幅ページ増で
望み
 
「おーーー、すごいなーーー!!!」
 
って言われる予定でしたが、
 
駄目だし・駄目だし・駄目だし
 
 ほんとがんばったのに・・・・何日もかかったのに・・・・・
 
 
 ということで、またまた訂正訂正の毎日が続きます。
 
 特に、数字と勘定科目、決算・予算の備考欄でいわれました。
 
 企画やアイデアは自信があるのだが、
事務処理はホント苦手。
 
 
 各事業ごとに決算をしてるのに
 
「えー〇〇事業のチラシ代は印刷費」
 
ちょっと考え事
 
続き・・・
 
「えー〇〇事業のチラシ代は需要費・・・・・」
 
って、同じチラシ代やのに、なんで費用項目が
変わるねん!!!!!!
 
 
 って感じで、僕の気分によって
勘定科目が変わってました
 
 
 トホホ・・・・・・・


kendia6 at 13:47|Permalink

2005年05月10日

超ハード

 GWの休みの反動か。
 
最近ハードです。
 
 たぶん、一番苦手な資料作成や会計処理に
追われてるからかなら。
 
 こんな時期に
 
 
「田植え」
 
の真っ最中。
 
 夜遅くかえって、朝6時の手伝いはつらい・・・・
 
が、なぜか1時間ほど手伝うと、気分爽快になって
くるんだねー。
 
 
 「早起きは三文の徳」とは、よくいったものですね。


kendia6 at 12:53|Permalink

2005年05月06日

事業計画書

 たんばぐみの事業計画案がほぼまとまって
きました。
 
 新規事業が4つ。
それに伴う関連事業も展開予定。
 
 ココに来て、全ての事業が繋がりますし、
丹波地域の様々な団体との連携が必要な時期に
なっている分、丹波地域の中間支援組織としての
役割も大きくなっていってきました。
 
 今回は、決算書も大幅変更。各事業よりわかりやすい
決算書になってきています。
 
  総会資料を作るのも一苦労。
 
でも、説明責任を果たす為に、コツコツがんばります。


kendia6 at 21:04|Permalink

2005年05月05日

愛知万博口コミ情報

 これから愛知万博に行かれる方に、
いろいろな情報提供をしておきます。
 
 僕は、前日に名古屋に泊まり、朝一から最後の
方まで万博会場、帰りは岐阜まで帰ってそこで
宿泊。万博はGW中で入場者数は10万人以上。
車で会場近く駐車場に行く。
入場は北ゲート
 
 という条件で行きました。
 
駐車場口コミ情報
 
 愛知万博周辺は、万博指定の駐車場以外は止めれないと
聞いていましたが、結構民間の駐車場があります。
 僕は、高速(長手久IC)を下りて、会場を通り過ぎて
リニモ八草駅前駐車場に止めました。
 停めた時間、8時00分。
込み具合にもよりますが、9時くらいまでの到着なら
休日でも大丈夫。
 
 リニモ状況
朝8時6分でも、満車。次のリニモに乗りました(2駅)
 
8時20分ゲート到着
前から15列目くらい。
 
8時50分オープン。
ゲートを抜けたのが9時15分頃。
 
日立館の当日予約、目の前で終了。
 
-教訓-
 休日の当日予約を確実にとりたいのであれば、
北ゲートに8時には来るべし。
 
 待った時間
日立館 朝一並んで100分
日本館 4時頃で80分
 
帰り口コミ情報
 
教訓
-かえりの北ゲート手前のお土産屋は、オイルショックの
ティッシュを奪い合う様子を思い出させるほど込んでいる。
早めの買い物を-
 
 (買えないことはないが、おもやげぐらいは、楽しんで買いたい
ですよね)
 
 買い物が終わったのが、9時過ぎ
 
ゲートを出ると、リニモ万博駅には凄い人。
多分一時間以上の待ち。
 
「八草シャトルバスも40分待ちでーす」
 
「・・・・・・・」
 
結局、八草駅まで歩いて帰りました。
歩道もちゃんとあるし、あるいて20分。
問題ありませんでした。
 
 民間駐車場も11時までおられます。
 
早く来られるのであれば、八草駅周辺駐車場を
お勧めします。
 
 帰りは、ゆっくり歩くと気持ちいいですよ。
 
最後に、日本館は是非いってください。
 


kendia6 at 22:59|Permalink

GW

 GWに、愛地球博に行ってきました。
 
 ものすごい人でしたが、天気もよく、とってもとっても
面白かった。
 
 企業パビリオンは、当日予約が目の前で打ち切られた
こともあり、日立館のみでしたが、なかなか充実したもの
でした。
 
 今回は、今後100年の動きを確認するっていうテーマで
物事を見たのですが(っていうほどたいそれたものではないですが)
 なかなか見ごたえがありました。
 
 やはり、映像・ロボットなどは、目に見え印象に残るので
これからはロボットの時代っていう感覚にとらわれがちですが、
僕が印象に残ったのは、環境問題の提言方法でした。
 
 地球があぶないということは、皆がわかっていることですが
実際の生活のなかで、それを実行するのには、
いわゆる理念だけでは、小さな世界の遠吠えになり
市場が認めるというのは、非常に難しいものだとおもいます。
 
 が、今回感じたのは、「デザイン・プレゼン」をキーワードに
実社会のなかで、どういう風にすれば、溶け込むかを
実際に行ってくれた万博であったのではないかなとおもいました。
 
 また、各国のパビリオン廻りで感じたことは、たくさんあるのですが
アメリカと日本の違いがとってもおもしろかった。
 
 アメリカは「わが国には、こんなにすごい人がいるんですよ」って
いうような映像でした。
 個人的感想は、自己主張型パビリオン
 
 一方、日本館は、ほとんど「環境は大事、日本は凄い!」なんて
所はなく、「地球はいかに美しいか」の提言を行っていました。
 個人的感想は、深層心理提言型パビリオン
 
 個人でも国でも一緒ですが、公的な部分と私的な部分って
あるとおもうんです。
 
 「地域のおかげで、商売が出来るのだから、収益の一部
労働力の一部をまた地域に還元する」
 こういった公的な部分をどれだけもつか、これがこれからの
世の中には必要ではないかなと考えてしまう。
 
 そういう部分では、日本館は、地球人としての日本の公的役割を
果たしているのではないかなと感じ、日本人に生まれて
誇らしげに思える1日でした。


kendia6 at 22:19|Permalink