2005年01月

2005年01月31日

たんばる有機農業分科会

 週末は、風邪を引いて寝込んでました・・・・・

今日は、なんとか復活!!!!
 
 明日は、たんばる有機農業分科会設立総会。
何なんだ!このわかりにくい名前は!って自分で
思ってしまいます。

 まあ、丹波地域でJAS認定の有機農業を組織化して
これから起こりうるであろう、産地間競争に勝つべく
農業技術の蓄積や、販路拡大などをやっていく部会です。

 まー、「丹波の有機野菜は、他の産地よりもおいしいよなー」
って思ってもらえるようになるためにいろいろと
がんばるわけです。
 
 源流の国丹波の使命として、下流域に安全な水を
届ける為の小さな一歩がここから始まります。

 というわけで、皆さんも応援お願いします。


kendia6 at 22:24|Permalink

2005年01月30日

百姓わかいもん出会いの会

567c4a6d.jpg
 土曜日、市島で農業をやっている井上君の紹介で
百姓わかいもん出会いの会の集まりにいってきました。

 ちょっと遅くに行ったのですが、想像以上に人が多く
総勢7・80人はいたのではないでしょうか?

 それも、若い方たちばかりでびっくりです。

自己紹介を聞いていると、サラリーマンをやめて
農業をされている方が多いこと多いこと。

 あと、結構遠くからこられていたのに驚きです。

いいですねーーー。こんな会。

 農業の後継者不足が叫ばれているなか、
ちっちゃなものですが、こうした交流の場が
自発的に行われていることにちょっと感動でした。

 僕は、この冬初の風邪を引いてしてまって
早めに上がってしまいました・・・残念!

 来年もまた参加したいとおもいます!


kendia6 at 18:17|Permalink

2005年01月28日

旬菜家

7e8e86c4.jpg
 大阪の心斎橋に、丹波・但馬の食材をふんだんに
使った料理店「旬菜家」に行った。

 といいましても、食事をしたわけでもなく、
4月から本格始動する、グリーンツーリズム事業説明
のために、ニチレクさんにいったのだ。
 
 いろいろな話をさせていただき、ほんと感謝感謝です。

 僕や、たんばぐみが考えていることに共感していただいた事が
本当にうれしかった。

 話を旬菜家にもどすと、
食事の方は、まだしていないのだが、なんと
店内に足湯があるではないか!!!!!
 
 これは、珍しい!!!
 
料理もかなりこだわりのような雰囲気だったので
是非今度は、食べに行こう。

 


kendia6 at 22:40|Permalink

ブロガーアンケート5

 なんか、こんな企画があったので、
アンケートに答えてみよう。
 
今年注目しているブログは何ですか?
 
いろいろと推薦したいブログはありますが
やはり同じ食に興味をもっておられ、
「うまそー」なブログを書いておられる
 
が注目ですよね。

静岡オフ会、速攻でいっぱいになりました。
僕も、このブログでいろいろな企画が
出来ればいいなと思います。


kendia6 at 19:35|Permalink

2005年01月26日

ある男の子の旅立ち

 明日、丹波在住の男の子が、イギリスに旅立ちます。

帰ってくるのは、再来年の4月(だったはず)
 
 初めての出会いは、彼が日本一周自転車の旅がしたいから
日本縦断鬼ごっこの準備の話を聞かせてくれということで、うちの事務所に来たのが始めての出会い。
 
 そして、お互い自転車の旅をしていて、九州でも出会う。
 
その彼が、日本一周を終えてから、今度はイギリスに英語の
勉強で語学留学。一旦帰国して、再び事務所に。

 HPにイギリスでの生活を載せたいということで、ブログの
事を教えて上げた。

 日本の自転車旅行でも、いろいろなところで農業体験生活を
行い、イギリスでも農業体験生活をするそうだ。

 丹波に帰ってきたら、有機農業に関わる仕事がしたいそうだ。

 そんな彼が、明日イギリスに旅立ちます。

清水照久(20才) 素晴らしい男になって帰ってきて
もらいたいものだ。

照久の歴史   (イギリスの留学生活をレポートします)


kendia6 at 20:47|Permalink

丹波地域の有機農業

 2月1日に、丹波地域におられるJAS認定の
有機農業者の団体「たんばる有機農業分科会」
が設立されます。

 同じ有機野菜でも「丹波地域の有機野菜は一ランク上だな」
って言われるような産地にしたいですね。

 それにしても、基本的にJAS認定有機農業者は、アクが強くて
個性のある方ばかり。これからどうなることやら。

 いろいろ話を聞くと、野菜作りって年一回しか
試せないんですね。
「去年は、この作り方をして失敗したから、来年はこうしよう」
ってな感じ。

 30才から始めても、60才まで三十回しか試せない・・・・

まったくのゼロから農業をやるのって大変ですよね。

 有機野菜作りの知恵みたいなものを、事務局でデーターベース化し
丹波地域で有機野菜栽培をするなら、そのデータが使え
2,3年で、立派な野菜が作れるようになる。

 そんな、産地になればいいなと思います。


kendia6 at 20:23|Permalink

ニーズとウォンツ

「ニーズ」は必要性。つまり顕在化されている欲求。不足・欠乏していることへの欲求ともいえる。調査で「何か困ったことはありませんか?」という質問への答だ。一方、「ウォンツ」はまだ必要性は感じていない潜在的な欲求。なくて困っているのではない。だから、提示されて初めて「そうそう、これ!」と思われる。一般的な調査では現れてこない。必要不可欠というよりも、「もっと便利に」「より簡単に」などに対応する。
 
と、どこかのサイトに書いてありました。

たんばぐみが出来ること、僕個人が出来ること。
このウォンツを探すことが重要だということを
前に、理事長に教えてもらいました。

 丹波地域のウォンツがあったんですよ。
これは、まだ企業秘密ですが・・・・・・

 ちょっとした独り言でした。


kendia6 at 00:38|Permalink

2005年01月25日

最近の動き

 このブログ、たんばぐみやたんばるの動きを
知ってもらおうというものであったが、
なぜか、自分の想いばかり書いてしまっていた。
 
で、最近のたんばぐみの動き。
忙しいです・・・・・・(笑)

まずは、来期からはじまるグリーンツーリズム事業に向けて
の準備で、役員会の開催準備、会員情報収集などなど。

たんばぐみの来期の事業計画は大体の案が出来ているので
それを具体化する作業。

丹波地域の有機農業者のネットワーク化を図るため
の準備(2月1日設立総会)

あと、いよいよ第二回丹波おつまみ選手権
開催されるので、スポンサー集め、ポスター張り
タイムスケジュールの作成、スタッフ確保

まー、こんな感じで毎日が進んでいます。


kendia6 at 23:29|Permalink

2005年01月24日

まいまいけんこ祭り

 日曜日は、楽空間の一員として、まいまいけんこ祭りに出ました。

全然練習はしていないは、太鼓の台の調整は出来ていないは
で、不安があったが、なんとかかんとか形にはなったのではないかなと思います。

 じつは、昨年も見にいったんですよね。

なんだろな?この感じ・・・・・・

 僕も、派手なステージイベントがしたくて
この世界に入って来たのですが、この祭りは
あの田園交響ホールが満杯なのに、何か
違うんですよね。

 はっきりいって、演舞する人のレベルも、プロではなく、ホントの素人の演舞会って感じなんですけ・・・・・

 でも、のってるんですよ、観客が。
あるおばあちゃんなんて、身を乗り出してリズムを刻んでいるんですよ。
 
 なんなんでしょう?この感じ・・・・・・

総踊りっていうコーナーがあり、観客・お客さんみんなで
踊るコーナーが三回もあったんです。

 一回目、二回目と踊るチャンス(僕は叩く方ですけど)は
なかったのですが、最後の時はステージの端の方の
前を陣取っていました。

 最後は、叩くの楽しかったです。

 なんなんでしょう?

 このパワー。僕にはどうも演出できそうにないものが
あの日の田園交響ホールにはありました。

 全然、読んでいる方はわからないと思いますが、地域に根ざしていろいろな活動を行っているものとして、何か新鮮というよりも、未知なるパワーの引き出しかた?のヒントをもらったように思います。

 自分の我(ガ)を出すのはいやだけど、正直来年はあのステージで、よさこいと共に太鼓をやっているメンバーで、太鼓のショータイムをやりたいと思いました。

 そこには、リズムがわかる人たちが集うから・・・・
       うまい下手関係なく、踊りが好きな人が集うから・・・・
 
 そこには、楽しい空間が存在するから・・・・・


kendia6 at 21:19|Permalink

2005年01月22日

漢方治療と地域おこし

漢方の話をちょっとすこし。
 
漢方医学は基本的に西洋医学とは異なります。

例えば風邪で発熱した場合、西洋医学では解熱剤を使います。東洋医学では逆に身体を温め、体温を上げる葛根湯や麻黄湯を使います。人間の身体には正常化作用があります。
漢方薬で一時的に熱を上げると、体温調節中枢が働き、自然に発汗し解熱します。但し、どこまで熱を上げるかは患者さん一人一人異なります。
その為、風邪の発熱一つ取っても数多くの漢方薬が準備されています。
 
簡単に言えば、人間の力はもともとあるのだから
その力を発揮する手助けをするもの。
そして、その薬は、石油でつくられたものでなく、
人間が暮らしている自然の中に存在するものである。

といっていると思います。

地域おこしも一緒です。
それぞれの地域及び人には、凄い能力が潜んでいます。
それが、一つの方向にまとまれば凄いパワーに
なると僕は信じていますし、常にそのことを意識して
仕事に取り組んでいます。
 
あっ、別に営業マンではないですが、漢方治療の現場を
みていると、どんな病気も自分の力で直す能力はあるようです。
前に書いた花粉症以外にも、お困りの方は一度相談されても
いいかもですよ。
 


kendia6 at 12:46|Permalink

陳列

 僕は、週に2回ほど、理事長の経営する
薬局に、打合せも兼ねて午前中だけ
アルバイトをしています。
 
 そこで、店長(理事長ではないです)から
「ここの棚を空けるから、この商品を
あちらにもっていって」

 といわれ、その作業にとりかかろうと思ったら
理事長(お店では社長)が
「なぜ、この棚を空けるかと大きな目的を説明
してから作業の指示をしないと、いちいち作業が
終わったら、次これやってっていわないといけなく
なるだろう」って、店長さんにいっていた。

 その棚は、来月から来るであろう花粉症シーズン
の到来にあわせてのブース作りだったのだ。

 なるほど、大きなところを説明してもらえれば
こっちからいろいろと動きやすくなるわけだし
作業の指示も少なくてすむだろう。

 たんばぐみも、いよいよ大きくなっていこうか
と時期になってきました。ついつい目先の事の指示に
向かいがちだが、「なぜこの作業がひつようか、つまりは
なぜこの事業が必要か、なんのためにやっているのか」
という説明が重要になってきた。

 あっ、ちなみにたんばぐみ理事長は漢方の先生でも
あります。

 それも、かなり伝統的な治療方法をされていて、
「風邪は葛根湯」というような単純な診療ではなく
それぞれの人にあった診療をしてもらい、
0,1グラム単位での調合で漢方薬を作ってくれます。

 いよいよ花粉のシーズン。事前に注射を打つ
方もおられるようですが、命をちじめてるようなもんですって。

 花粉シーズン前に一度いかれては?
何人もよくなっている方をみましたよ。

  場所は、丹波市市島町のB&O薬局です。
「ムンムン日記を見ました」っていってもらったら
いろいろな話がきけるとおもいますよ(笑)


kendia6 at 11:41|Permalink

2005年01月21日

雑誌

 僕は時間があれば、雑誌を読むことが多い。

なぜか、わからないが篠山にいった帰り
「今日は雑誌を読まないと・・・」って言う気に
なり、本屋内をうろうろ三十分ほど。

 おかしいなーピンッとくる雑誌がないないなー
なんて思いながらうろうろうろうろ。

 (僕って結構自分の勘を信じてる方なのです。)
 
でっ、やっぱりありました。
それも最終的には、なんとなくこれかな?って思う
雑誌を手にとったのですが。

そこでネタを2つも見つけました。

以前、見えないものを大切にっていうことを書いたことが
ありますが、雑誌のコラムにも同じようなことが
書いてありました。

 あるお酒屋さんが、定価でビールを売っているのに、
「いやぁー、君のところで買ったビールは、やっぱ
うまいは!」って言われるお店があった。

 「どうしたらビールが定価で売れるのですか?」と
その「手法」を知りたいために、いろいろな人が
訪れたそうです。

 みんな、見えるなにかを求めてやってきたのだが、
そのお店は、目に見える特別な手法は何もしていなかった。

 お客さんの人間関係や、プロとしてお酒の楽しみ方を
心を込めて伝えてきた結果だったのである。

 そして、その他いろいろと書いてあり、最後に締めくくっている
言葉が、僕の大好きな星の王子さまのセリフ

 「心でみなくちゃ、ものごとはよくみえないってことさ。
 かんじんなことは目でみえないんだよ」

だった。       感動しました。


 早速コラムを書いた人のメルマガ登録しました(笑)
 
もう一つのネタは、たんばぐみのメイン事業の一角を
必ず担うであろうネタがありました。

 これは、後日発表します。

雑誌代520円。  安い買い物であった。



kendia6 at 00:09|Permalink

2005年01月20日

おもしろサイト

 最近、ネットサーフィンが趣味になってきました(汗)
 
特にブログは、かなり面白いですね。

 何が面白いというと、更新頻度が高いという
一点に限ると思います。

 更新する側も、メールを打つ感覚で更新できますので
らくちんらくちんです。
 
 で、有名人のブログを集めたページを発見しました。
 
AV女優が多いのが気になりますが・・・・・・
 
 


kendia6 at 19:46|Permalink

体重

 最近、また二キロ太った・・・・

今日、神戸新聞に大きくたんばぐみが取り上げられた。
 
 横顔しか写っていないのですが、
見れば見るほど太ってる。
 
 ・・・・・かなりショックです。
 
 


kendia6 at 18:48|Permalink

2005年01月18日

縦割り行政とNPOの役割

 今日は、のってますので2回投稿します(笑)

この前、ある教授とお話をさせてもらってたとき
「縦割りの行政の仕組みがある限りNPOは生きていける」

っていう話を聞かせてもらった。

・・・・・・・

始めは、なんだ?って思っていたのですが
会話の中でピン!と来るものがあった。

 たんばぐみの大きな役割の一つに
わをつなぐ事業があります。

 一つ例にとりますと
「集落の荒廃を防ぐ」という問題点があります。

この問題点を解決しようとしているのは、丹波地域内で
僕の知る範囲では。

たんばぐみ、県まちづくり課、土地改良普及センター
地域ビジョン、丹波の森公苑、篠山市、丹波市、

そして各集落。

他にも、各地域団体が、それぞれの地域でこの問題について
活動しています。

 では、問題点を改善するために、活発な事業をやっている
集落の話や先生の話を聞きましょう!

 という感じで、フォーラムを開く可能性が高いですよね。

去年だけでも、同じようなタイトル
(たんばぐみは、まちづくり課・地域ビジョンと協力して
まちづくりフォーラムin丹波を開催)で少なくて3回。
僕の知らないところではもっと行われたのではないかなと
思います。

 それぞれの課や団体は、根本の問題点
(例えば土地改良普及センターは、田畑の荒廃から)
や管轄エリア、主体が行政か市民かNPOかで
出発点は違います。

そして、フォーラムをキッカケに、それぞれの
問題点の改善方法も違ってきます。

 が、問題を改善するためにフォーラムを
開くという手法は変わらないであろうし
内容もさほど変わらないように思います。

 だったら、同じようなフォーラムを何回も
せず、フォーラムは「集落の荒廃を防ぐ」と
いう共通の問題点を改善しようとしいている
ところが手を組め開催し、それをきっかけに
それぞれがそれぞれの問題点を改善していく。

 そういったお膳立てをするのが、たんばぐみの
役割なのではないかなって思います。

 来年度事業に「わをつなぐ」事業を盛り込みたいと
考えています。

 どういった手法で行うかはお楽しみに(笑)


kendia6 at 22:29|Permalink

事業計画書

 いよいよ、平成17年度の事業計画書を作成
する時期になってきました。
たんばぐみは、3月末の決算になっていますので
総会が5月までの開催となっています。

 僕がたんばぐみに入って今度で3回目の総会。
が、僕が出席したのは2回目の総会となる。

 そう、たんばぐみの第一回目の総会の時
僕は、日本縦断鬼ごっこで自転車をこいでいた。

 総会をほっぽりだす事務局長
おそろしい・・・・・・

 この仕事を始めたときは、ほんと若かった。
まず、事業というものは、その場その場で考えて
対処するものと考えていたので、初めて出した
助成金の途中報告の時など
「そんな計画通りに物事はすすまないねん!」って
本気で怒ってた
おそろしい・・・・・
 
もちろん、今はそんなことをは考えていなませんよ。
事業は、予定通りに進まないものですが、
練りに練った事業計画を作成するれば、その事業は
かなりいいものになると思います。
レールさえ敷かれれば、やるべき事が明確に見えてくるので
信念・思いやりをもってこなしていけば、結果は必然と見えてくる
もののような気がします。

たんばぐみの事業計画書
たんばるの事業計画書

各部門
たんばぐみまちづくり部会
たんばる交流農業部
たんばる有機農業分科会
GIS事業
その他もろもろ・・・・・

年明けて、ちょっとひと段落したいところですが
今が踏ん張りどころ。
がんばります・・・・・・
 
あー。個人的にはそろそろ半年ほど放浪の旅したい病が
発病してきています(笑)


kendia6 at 21:46|Permalink

2005年01月16日

地域おこし屋

 山形に、おもしろそうな人発見!
やまけんさんのブログに書いてある
高橋さんっていう人かなりおもしろそうである。

 自称地域おこし屋。

いい感じでないですか、山形で2600もある集落のうち
680もの地域に潜入?し、活動(というより、多分高橋さんに
とっては趣味かも)されている。

 僕は、高橋さんには出会ったことがないけど、
その気持ちがわかるような気がします。

 あるんですよね、その集落・その地域に眠っている
資源(おいしいものなど)が。

 それを掘り起こし、一つ一つ形にしていく楽しみが
そこにあるんですよね。
 
 僕も、いま丹波地域にどっぷりつかって、資源の掘り起こし
を楽しんでします。

 昨年は、大名草部落の資源、源流の水が流れ込む
田んぼを使って「丹波源流米」を商品化。

 今年は、丹波地域に500以上ある集落になにが
潜んでいるかの調査も行うのでたのしみだー。

 あーそれにしても、日本縦断鬼ごっこ
の時に山形とおったのに・・・
もっと早く情報を手に入れていれば・・・・

 


kendia6 at 23:31|Permalink

2005年01月15日

原点

僕の写真が。
 
 僕がまちづくりをする原点は
和太鼓。

 食に関連する仕事の原点は
土と共に生きる。

 スケジュール管理の原点は
整理整頓。

 人付き合いの原点は笑顔。

原点ってたいせつですね。


kendia6 at 16:58|Permalink

2005年01月13日

今日、自分の人生の中で、初めて
仕事のことで泣きました。

 いろいろな人にお世話になって
自分がいます。頭ではわかっていても
行動しないと・・・

 1月12日午後10時半(記念に残しておきます)

理事長に怒られました。
自分がどの位置にいて、自分がやる役割というものがあること。
自分の問題点を指摘されました。



怒られるのは、まだ大丈夫でした。


理事長はふとこういいました


「みんなは、自分(俺に)期待してんねんぞ!がんばれって」って

もう、涙がとまりませんでした。

期待されてる自分が、期待にこたえることが出来なかった。
多くの助けてもらってる人に対して、なにも出来てない
自分がいた。

がんばれという言葉が今でも心に残っています。

今までたくさんがんばれって!いう言葉をもらったが
今日もらった「がんばれ」は、僕にとって
大きな大きな宝物になりました。


kendia6 at 03:27|Permalink

2005年01月10日

子育て

 最近よく耳にする食育
本当の食育とはなんなんだろう。

 ライブドアの社長の堀江さんのブログにも記載
されているが、「子供たちに「食べる」楽しみを覚えさせたいのだそうだ。」
という言葉が、本当の食育ではないかな?

 食べる楽しみとは、なんであろう?
基本は「うまい!」ということだろう。

 そして、うまいものを食べる裏にあるもの。
なぜうまいものが食べられるのか?

 それは、日本には旬があるから。

 旬の裏には、季節があるから。

 旬がない食べ物、それは保存のために加工された食品。

 昔の(今は薬が入ってるからね)保存食には
物語があります。
 
 その土地の生活様式、気候、作り手の想い。

 たった一つの食べ物にも、その裏には
多くの物語が存在する。

 そんな物語を学びながらうまいものを食べること
それが、食べる楽しみではないかな?

 最近、食べる喜びをえる方法がわかってしまって
太っていく自分のお腹を見つめながらそんなことを
考えています・・・・(笑)


kendia6 at 12:33|Permalink

2005年01月08日

模様替え

 新年早々、モクリンでは増強のため
事務所の配置転換が行われた。

 今までは、事務机2つと棚が一つで
いろいろと切り盛りしていました。

 もちろん、コレだけでは書類を
整理できるわけはなく、奥の倉庫などに
ごちゃごちゃと荷物をおいていたわけです。

 今回は、更に机と棚が一つずつもらえたので
いたって書類整理が出来やすくなった。

 ついでに、去年の反省も踏まえて、事務局の
書類、いただいた名刺、パソコン内の
フォルダー管理の体制も変えていっています。

 去年一年間で、僕はかなりの時間を
書類探しにあてていたと思う(笑)

 書類を捜すたびに、「あー人生で一番無駄な
時間をすごしているー」なんていいながら
毎回こりずにやっていました。

 今年はいい年むかえられるかな?


kendia6 at 19:22|Permalink

2005年01月04日

自然の森

 今日は、4月から始まる交流農業事業の
会員さんへのあいさつ廻り。

 篠山の奥のほうまで車でドライブ。

その時ふと、右手がヒノキの林で
山の中は真っ暗。左手は雑木林で
冬っていう季節感をかもしだしていた。


 今日、仕事が終わってふと雑誌を読んでいたら、
黒川温泉の後藤さんの記事が載っていた。

 その中で
 
この40年間、感動とはいったい何かをずっと考えてきました。
結論は、人工美は自然美にはかなわんということです。
裏山を全部、ツツジやサクラ、モミジで飾って感動
させる方法はあります。でも、それが通用するのは
年にいっぺんでしょう。雑木は決してはなやかでは
ありませんが、四季折々の素朴な美しさがあって
心の底から人をなごませる力があっとです。

 普通の田舎が今はいちばんの贅沢です。
よういわれます。うちは山ばっかりで
何も自慢するものがないと。

 でも、そうゆう地域こそ、一番可能性をもっておる。
田舎におることは、立派な資源ですよ。



 新しいものに目がいき、身近なものを見失う。
もしかした、田舎の人の特に若者の方が
その傾向が強いかもですね。

 僕も、田んぼに芽が生えたときに
感動できる人間でありたいな。


kendia6 at 23:33|Permalink

2005年01月02日

土と共に生きる

6110b3b2.jpg
だいそれた題名ですが・・・・

ただたんに、農業やります。

田んぼは、とりあえずこのスジをお父様から
借りてきました。

 草引きなどは僕がします。

週末などに、参加したいかた、申し出てください。
一緒に農作業を楽しみましょう。


とりあえず、この田んぼを「ムンムン農園」と
命名します。
 
誰か、看板を作ってくれるとうれしいです。
看板できたら、ムンムン日記の表紙に
写真をアップさせて頂きます(笑)
 
作ってくれるかたは、たんばぐみまで
送ってください。
 
兵庫県丹波市柏原町柏原173

ムンムン農園で出来た作物第一号を
送らせていただきます。


kendia6 at 20:15|Permalink

新年あけましておめでとうございます

 皆さん、あけましておめでとうございます。
 
たんばぐみは、正月3日までお休みですが、
このブログは今日から発信。
 
お正月は、いろいろ本を読んだり
寝たり・寝たり・ねた・・・・・・・・・


 今年はどんな年にしようかななんておもっていますが、
とりあえず、昨年かった
一冊の手帳で夢は必ずかなう!
の本を見ながら、今年の目標を書いてみたりしました。

今年の目標。
「土と共に生きる」


昔は、僕の五感はもっと優れてた?と思います。
去年は、ある意味反省の年。

今年は、僕は福男みたいですので
飛躍の年になりそうです・・・・(汗)

今年は、自然の中から何かを学びたいと思います。
 
あっ今年のおみくじ大吉でした(笑)


kendia6 at 17:11|Permalink

新年あけましておめでとうございます

 皆さん、あけましておめでとうございます。
 
たんばぐみは、正月3日までお休みですが、
このブログは今日から発信。
 
お正月は、いろいろ本を読んだり
寝たり・寝たり・ねた・・・・・・・・・


 今年はどんな年にしようかななんておもっていますが、
とりあえず、昨年かった
一冊の手帳で夢は必ずかなう!
の本を見ながら、今年の目標を書いてみたりしました。

今年の目標。
「土と共に生きる」


昔は、僕の五感はもっと優れてた?と思います。
去年は、ある意味反省の年。

今年は、僕は福男みたいですので
飛躍の年になりそうです・・・・(汗)

今年は、自然の中から何かを学びたいと思います。
 
あっ今年のおみくじ大吉でした(笑)


kendia6 at 17:11|Permalink