2005年01月21日
雑誌
僕は時間があれば、雑誌を読むことが多い。
なぜか、わからないが篠山にいった帰り
「今日は雑誌を読まないと・・・」って言う気に
なり、本屋内をうろうろ三十分ほど。
おかしいなーピンッとくる雑誌がないないなー
なんて思いながらうろうろうろうろ。
(僕って結構自分の勘を信じてる方なのです。)
なぜか、わからないが篠山にいった帰り
「今日は雑誌を読まないと・・・」って言う気に
なり、本屋内をうろうろ三十分ほど。
おかしいなーピンッとくる雑誌がないないなー
なんて思いながらうろうろうろうろ。
(僕って結構自分の勘を信じてる方なのです。)
でっ、やっぱりありました。
それも最終的には、なんとなくこれかな?って思う
雑誌を手にとったのですが。
そこでネタを2つも見つけました。
以前、見えないものを大切にっていうことを書いたことが
ありますが、雑誌のコラムにも同じようなことが
書いてありました。
あるお酒屋さんが、定価でビールを売っているのに、
「いやぁー、君のところで買ったビールは、やっぱ
うまいは!」って言われるお店があった。
「どうしたらビールが定価で売れるのですか?」と
その「手法」を知りたいために、いろいろな人が
訪れたそうです。
みんな、見えるなにかを求めてやってきたのだが、
そのお店は、目に見える特別な手法は何もしていなかった。
お客さんの人間関係や、プロとしてお酒の楽しみ方を
心を込めて伝えてきた結果だったのである。
そして、その他いろいろと書いてあり、最後に締めくくっている
言葉が、僕の大好きな星の王子さまのセリフ
「心でみなくちゃ、ものごとはよくみえないってことさ。
かんじんなことは目でみえないんだよ」
だった。 感動しました。
早速コラムを書いた人のメルマガ登録しました(笑)
それも最終的には、なんとなくこれかな?って思う
雑誌を手にとったのですが。
そこでネタを2つも見つけました。
以前、見えないものを大切にっていうことを書いたことが
ありますが、雑誌のコラムにも同じようなことが
書いてありました。
あるお酒屋さんが、定価でビールを売っているのに、
「いやぁー、君のところで買ったビールは、やっぱ
うまいは!」って言われるお店があった。
「どうしたらビールが定価で売れるのですか?」と
その「手法」を知りたいために、いろいろな人が
訪れたそうです。
みんな、見えるなにかを求めてやってきたのだが、
そのお店は、目に見える特別な手法は何もしていなかった。
お客さんの人間関係や、プロとしてお酒の楽しみ方を
心を込めて伝えてきた結果だったのである。
そして、その他いろいろと書いてあり、最後に締めくくっている
言葉が、僕の大好きな星の王子さまのセリフ
「心でみなくちゃ、ものごとはよくみえないってことさ。
かんじんなことは目でみえないんだよ」
だった。 感動しました。
早速コラムを書いた人のメルマガ登録しました(笑)
もう一つのネタは、たんばぐみのメイン事業の一角を
必ず担うであろうネタがありました。
これは、後日発表します。
雑誌代520円。 安い買い物であった。
必ず担うであろうネタがありました。
これは、後日発表します。
雑誌代520円。 安い買い物であった。
kendia6 at 00:09│