2005年01月16日
地域おこし屋
山形に、おもしろそうな人発見!
やまけんさんのブログに書いてある
高橋さんっていう人かなりおもしろそうである。
自称地域おこし屋。
いい感じでないですか、山形で2600もある集落のうち
680もの地域に潜入?し、活動(というより、多分高橋さんに
とっては趣味かも)されている。
僕は、高橋さんには出会ったことがないけど、
その気持ちがわかるような気がします。
あるんですよね、その集落・その地域に眠っている
資源(おいしいものなど)が。
それを掘り起こし、一つ一つ形にしていく楽しみが
そこにあるんですよね。
やまけんさんのブログに書いてある
高橋さんっていう人かなりおもしろそうである。
自称地域おこし屋。
いい感じでないですか、山形で2600もある集落のうち
680もの地域に潜入?し、活動(というより、多分高橋さんに
とっては趣味かも)されている。
僕は、高橋さんには出会ったことがないけど、
その気持ちがわかるような気がします。
あるんですよね、その集落・その地域に眠っている
資源(おいしいものなど)が。
それを掘り起こし、一つ一つ形にしていく楽しみが
そこにあるんですよね。
僕も、いま丹波地域にどっぷりつかって、資源の掘り起こし
を楽しんでします。
昨年は、大名草部落の資源、源流の水が流れ込む
田んぼを使って「丹波源流米」を商品化。
今年は、丹波地域に500以上ある集落になにが
潜んでいるかの調査も行うのでたのしみだー。
あーそれにしても、日本縦断鬼ごっこ
を楽しんでします。
昨年は、大名草部落の資源、源流の水が流れ込む
田んぼを使って「丹波源流米」を商品化。
今年は、丹波地域に500以上ある集落になにが
潜んでいるかの調査も行うのでたのしみだー。
あーそれにしても、日本縦断鬼ごっこ
の時に山形とおったのに・・・
もっと早く情報を手に入れていれば・・・・
もっと早く情報を手に入れていれば・・・・
kendia6 at 23:31│